アプリ/Webサービス」カテゴリーアーカイブ

新型コロナウイルスによるロックダウンへのテレワーク対応には「Chromeリモートデスクトップ」がおすすめ

ロックダウン(=都市封鎖)が噂されてきた最近、
会社において、リモートワークの方策を、色々と練ってテストしました。

その結果、
Googleクロームのリモートデスクトップアプリが、
簡単に導入できるという点ではベストだと思いました。

アプリの設定方法を以下に。

Googleアカウントの用意

ChromeにGoogleアカウントでログインすることが必須なので、
Googleアカウントを持っていることが大前提になります。
ここでは、Googleアカウント(Gmailアカウント/アドレス)の作成方法は省略します。

また、上述の通り、
ブラウザアプリ(ソフト)のGoogle Chromeがインストールされていることも必須になります。

設定概要

以降の説明において、
リモート接続される側の会社のパソコンを【A】、
リモート接続する側の自宅のパソコンを【B】、
とします。

Chromeのヘルプページに設定方法の説明もあります。
https://support.google.com/chrome/answer/1649523

上記ページ中にも記載がありますが、
Chromeのアドレスバーに、
次のURLを入力して開くことになります。
これを【X】とします。
remotedesktop.google.com/access

【A】にChromeリモートデスクトップアプリをインストール

【A】で、
Chromeを起動して、Googleアカウントでログインする。

【X】を開くと、
「リモートアクセスの設定」欄に、
[ダウンロードボタン]があるので、それをクリックする。

chromeウェブストアのChrome Remote Desktopのページが開くので、
[Chromeに追加]ボタンをクリックする。

「追加しますか?」というポップアップが出るので、
[拡張機能を追加]ボタンをクリックする。

「名前の選択」欄で、
適当な名前を付けて、
[次へ]ボタンをクリックする。

「PINの入力」欄で、
PIN(=パスワード)を半角数字のみで6桁以上で2回入力して、
[起動]ボタンをクリックする。

これにてインストール設定は完了。

【X】を開いたページの、
「このデバイス」欄で、
付けた名前の下に“オンライン”と表示されていることを確認します。

【B】からChromeリモートデスクトップで【A】に接続

【B】では、アプリのインストールなどは不要です。

【B】で、
Chromeを起動して、【A】と同じGoogleアカウントでログインする。

【X】を開くと、
「リモートのデバイス」欄に、
【A】の名前があるので、それをクリックして、次へ進む。

PINの入力画面で、
【A】で設定したPINを入力して、
[→]ボタンをクリックする。

そして、接続が完了すると、
Chromeの画面に、【A】のデスクトップが表示されます。

Chromeの画面内で、マウス・キーボードを操作すると、
【A】が操作されます。

iPhoneを監視モードにする方法

先日、仕事で、iPhoneを導入しました。

情シスとしては、
社用のiPhoneには、
“アプリを指定のものをインストールさせたい/勝手にインストールできないようにしたい ”
や、
“会社の各拠点のWi-FiのSSIDとパスワードをインストールして簡単に接続できるようにしたい ”
といったニーズがあると思います。

iPhoneを管理できる状態にするには

上述のような設定を実装するためには、
大前提として、iPhone(端末)を管理できる状態にする必要があります。
管理状態にする方法として、
ひとことで言うと…
・DEP(デップ)<Device Enrollment Program デバイス エンロールメント プログラム>
・監視モード
…この2パターンがあります。

「DEP」と「監視モード」

DEPについては、
携帯キャリアから回線とともに端末を調達する場合は、
その最初の時点から“DEPにしたいんだけど”と話を詰めていく必要があります。

今回はDEPは置いておいて、
端末が納品されて手元に届いてから、管理できる状態にする、
「監視モード」について、やり方を紹介します。

「監視モード」設定に必要なもの

作業には、Macアプリの「Apple Configurator 2」を用います。
このアプリはMac用だけしか存在しません。
Windows用はありません。
よって、まず、macOSのMacコンピューターが必要になります。
Windowsパソコンではできません。

「監視モード」の設定方法

以降は、Macで「Apple Configurator 2」を用いての設定の、操作説明です。

「Apple Configurator 2」を起動したら、
MacPCと、監視モードに設定したいiPhone端末を、ケーブルで繋ぐ。

メインウィンドウに該当端末が表示されるので、クリックで選択して、
上部メニューの[準備]をクリック。

“デバイスを準備”の画面

準備方法:[手動構成]
を選択して、
[デバイスを監視 ]
にチェックを入れて、
( [ デバイスにほかのコンピュータとのペアリングを許可 ] もチェックが入っていて問題ない)
[次へ]をクリック。

“MDMサーバに登録”の画面

サーバ:[MDMに登録しない]
を選択して、
[次へ]をクリック。

“組織に割り当てる”の画面

組織:[新規組織]
を選択して、
[次へ]をクリック。

“Device Enrollment Programにサインイン”の画面

[スキップ]をクリック。

“組織を作成”の画面

名前:[名前だけは必須なので希望の文字を]
入力して 、
[次へ]をクリック。
[新しい監視識別情報を生成]
を選択して、
[次へ]をクリック。

“iOS設定アシスタントを構成”の画面

設定アシスタント:[すべてのステップを表示]
を選択して、
[準備]をクリック。
Macのユーザーアカウントのパスワードを聞かれた場合は、
それを入力して進む。

プログレスインジケーター(ぐるぐるマーク)が終われば、
監視モードへの設定が完了です。

インフォグラフィックスが作れるWEBサービス

 

インフォグラフィック(infographics)とは?

インフォグラフィック、流行っていますよね。
どういうものかと言うと・・・
データや情報を、視覚的に表現したもの。
つまり、
デザインして表現することで分かりやすく伝えることができる、
ということです。

インフォグラフィックが作れるWebサービス

このジャンルでも、さまざまなウェブツールが登場しています。
つまり、
Illustratorなどが扱えるデザイナーじゃなくても、
手軽にウェブ上でインフォグラフィックを作ることができます。

今回、infogr.am(インフォグラム)というサービスを使って、
試しに作ってみたので、それをご紹介します。

https://infogr.am/www-logo_copy

続きを読む

IFTTTを使ってinstagramのログをEvernoteに保存する方法

 

どうも、自称・イフターですw
・・・イフター=IFTTT(イフト)を使いこなしてる人・・・

今回は、
インスタグラムに投稿した写真をそのままエバーノートに転送する、
というイフトのレシピ設定をご説明します。

その前に、まず・・・

検索性ではEvernoteが最も優れている

最近、食事のログを、Instagramを使って記録することにしました。
インスタは、ソーシャルメディアなので、ログというよりは、コミュニケーションを楽しんでいます。
インスタで、ログツールとして検索をかけたりしようと思うと、やはり利便性が悪く、
エバーノートに勝るものはないなという印象です。
インスタ以外の様々なツールも同様、
検索性という面では、エバーノートの右に出るものはありません。

というわけで、
今回、インスタに投稿した写真を、自動でエバーノートにも転載保存しようと、設定した次第です。

続きを読む

ライフログのツール(アプリ/Webサービス)には「Evernote」がベスト!

 

食事ログをエバーノートで

私、ライフログとして、食事の記録を残すことを大切にしていて、
何を使って記録するか、さまざまツールを経て、evernoteにたどり着きました。
その過程の要点をご紹介します。

■最初はTwitterで

手軽さから、ツイッターを選択しました。
私のツイッターは、食事のログ以外もつぶやくので、
あとから引き出す手段として、 #ハッシュタグ を使いました。
続きを読む